ページの先頭です

ヘッダーの始まりです

メニューの始まりです

本文の始まりです

がんばろう 熊本

2017/5/10

熊本地震の発生から1年が過ぎました。

被災した熊本ではがんばるけん!くまもとけん!をスローガンに

復興に全力で取り組んでいるようです。

   がまだせ      熊本              P4142897-1

 

私の息子も益城町での学生、寮生活を送っております。

当然、生まれて初めて恐怖を覚えた二つの大きな地震。

タンスの下敷きになりかけ、建物からは歩行も困難な状況で

「バキッ!バキッ!」とコンクリートが割れるような音を聞きながらの避難だったそうです。

一時の避難所退避、仮設寮・仮設の校舎での学園生活が1年近く続きました。

 

大型連休で帰省するとのことで久しぶりに熊本へ向かいました。

通り沿いの店舗など復旧・改修され多くのお客さんが戻っている中、

まだまだ復旧中、手付かずの建物や明らかに生活、建物があっただろう整地された土地も目に入ります。

そして近隣の田畑かと思います。仮設住宅が建設され多くの方が生活されています。

 

「がんばれ 熊本」 ではなく、被災しながらも復興に取り組み、

また多方面からも多彩な多くの支援など皆で共に復興してゆく

 

      がんばろう熊本    の合言葉だと思います。

 

微力ではありますが、その一員となり、何が出来るかを見つけながら応援・支援したいと思います。

 

業務に於いては、福岡市営住宅の耐震補強の業務を毎年、本年度で3棟目を行っております。

新耐震基準以前の中高層の市営住宅で、築40年前後の建物になります。

補強計画として、住民の方の日々の生活を送りながらの補強、

現在の住環境を損なわない補強。景観への影響。など、考慮し、

プレキャストコンクリートでのアウトフレーム工法での計画・実施を行っています。

工事内容としては、住民の皆さまが生活を行っている「居ながら工事」となるため、

騒音・振動・粉塵・異臭など低減する工法での施工となります。

    P3111254-1        P3111258-1

補強フレームは工場製作となるため現場では組立工事となります。

また、補強フレームの接続にはあと施工アンカーによりますが、

サイレントアンカーの採用、また、削孔・打設を減少するため

特殊なあと施工アンカーの採用しています。

これにより騒音・振動・粉塵の軽減と施工期間の大幅な短縮が可能となり、

住民の皆さまへの負担を軽減しております。

補強後も接続スラブを利用し廊下・バルコニーなど拡張し、

フレームによる閉塞感をカバーしてます。

     中浜全景-1

         中浜A棟-1             中浜B棟-1

         P8100454-1             PA182047-1

今後も公営住宅だけではなく、民間のアパート・マンションの耐震補強も必要となっていくと思います。

アウトフレーム工法での補強に於いては「増築」となるため

既存を含め現行法に適合しなければなりません。

耐震改修促進法による、認定申請の手続きによりお施主様の負担軽減になります。

 

いつどこで起こるか不安な大地震。

地震に強い建物。地震に強くなる建物。

 

新築業務だけではなく、耐震の補強・大規模外壁改修・リフォーム・リノベーションなど、

今ある建物を維持・存続してゆく提案も設計者としては必要な業務だと思いながら

次の耐震補強の設計を今も行っています。

図1-1

     △進行中の耐震補強計画図です。

                                                                                                                                                設計1課  二間瀨

ENTRY